夏フェスでおなじみ【まんのう公園】は子供とのお出かけにおすすめしたい香川県の避暑地だった

スポンサーリンク

例年8月に夏フェスモンスターバッシュが行われているこの公園。

初めてフェス以外の用事で行ったのですが、すっかり我が家の子供達のお気に入りになりました。

ソーシャルデシスタンスを確保できない密な場所には出かけられない。

香川県はゲーム条例も出ているため、家で子供にゲームさせ過ぎてはいけない。

そんな状況下でこの場所の発見は、我が家にはとてもありがたいものになりました。

特に香川県在住の皆さまにお届けしたい内容です。

スポンサーリンク

国営讃岐まんのう公園はドラゴンのマスコットと広すぎる敷地が特徴

まんのう公園のふもとの池【満濃池】には古くから竜神伝説が伝えられているそうで、公園内には至る所に竜のキャラクターが見られます。

公園の広さは350ha(ヘクタール)。

イコール3.5k平米なので、だいたい2km×1.75km敷地。

東京ドーム75個分の広さということになります。

まんのう公園子供のお気に入りポイントその①【ふわふわドーム】

お気に入りポイントの1つ目は、個人的に避暑地にも認定【ふわふわドーム】。

見ての通り、大きな屋根に覆われているので、日差しの強い夏でも安全に遊べます。

ふわふわドームは2つあり、屋根がついていないドーム(奥)と屋根がついているドーム(手前)が並んでいます。
さほど人もいないので、我が家の子供達が独占しています。
いつまで飛び続けるのか・・、キリがありません。

ふわふわドームの周囲には屋根下の日陰に大きなベンチがありますので、大人も避暑を体感できます。

山間部なので、けっこう風が吹いて気持ちいいです^^

まんのう公園子供のお気に入りポイントその②【ドラ夢の泉広場】

お気に入りポイント2つ目は【ドラ夢の泉広場】。

小さな泉ですが、親の目から離れない程度の安全で適度な広さと、子供がおぼれない浅さがありがたいです。

ちょっとした坂が子供達にはウォーター滑り台となり何度も何度も滑っていました。
噴水に直接触れる(乗っかる?)子供たち。
高圧ジェットを足裏で楽しんでいます。

まんのう公園子供のお気に入りポイントその③【エックススライダー】


お気に入りポイントその3は、【エックススライダー】です。

ここは屋根がないので、日差しの弱まった夕方から楽しむのがおすすめです。

大人も一緒に滑ったりするのですが、ローラーでオシリが痛い・・・。

他にも【ドラ夢ドーム】などたくさんありますが、1日では回り切れません。

広さ約1600㎡の屋根付きドームには、サイバーホイールやビッグボールなどがあり、雨の日や日差しが強い日でも快適に遊べます。

避暑地として、屋外なのに日陰で遊べるスペースです。
これに乗ると、子供たちはまたテンションがあがって遊びだすとキリがありませんね。

敷地が広いので、たくさんの花や緑があって、歩くだけでも十分楽しめます

昇竜の滝です。水しぶきがあがって、涼しそうです。
よく見ると、滝の手前に盆栽が。
香川県は盆栽でも有名なんですよね。
高松市は、松盆栽の生産が全国占有率8割だとか。

四国唯一の国営公園【まんのう公園】は、子供も大人も涼しく楽しめる避暑地でしたね。

山間部なので、雨が降りやすいのですが、屋根があるポイントが多いので夏でも安心して遊べます。

最後にこの場所の情報です。

国営讃岐まんのう公園
営業情報
9:30~18:00
イベント開催により夜間営業日あり
利用料金 
おとな(15歳以上)450円
こども(中学生以下)無料
シルバー(65歳以上)210円
駐車場料金
普通車 320円
二輪車 100円
住所 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12

この近くに、香川県西エリアで大人気のパン店【カレンズ】があります。

ここの【フィセル明太子】は絶品です。


パン情報が気になった方はこちらへ。

スポンサーリンク
超イクメン。シンジをフォローする
うどんライフ.com
タイトルとURLをコピーしました